スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年06月26日

G&Gプレデター

※写真をクリックすると別ウィンドウで開きます※




預かり品のG&Gプレデターです。



普通に撃てるようにして命中精度を高めるバレル加工を施します。

試射しようと思ってバッテリーを繋いでも反応無し・・・0(:3 )~ =͟͟͞͞('、3)_ヽ)_


とりあえずバラしてみます。



前方のフレームロックピンはここまでしか抜けないようになってます。








リア配線だとバッテリーの制限は受けるけどレシーバーの分解が楽ですね♪







チャンバーは命中精度を高めるため左側に金属製のスペーサーが入ってました。









バレルは真鍮製っぽいです。









ストックパイプを外した状態。








メカボはリアのフレームロックピンと左右のセレクターレバーを外さないと取り出せません。







アンビセレクターのリンク部分です。
てかセレクターの位置出しが難しくなるからギアに印を打っとけよ(;´∀`)
右側のギアには印がありましたw








メカボを開けたらモーターに配線が擦ってたみたいで断線寸前ですΣ(゚д゚lll)








メーカー推奨がリポの11.1vだけど、樹脂ピストンなのでピスクラ寸前になってましたΣ(゚д゚lll)







モーターはイリジウムかサマリウムコバルト磁石が入っている強力タイプですw
グリップの上からでも金属がくっつきますwww






スイッチをそのままにしてキットボーイのステップ3ハイサイクルSを入れようかと思ったけど、カットオフの検出も一緒にFCUに伝えてる感じで配線が4本だったのと断線しかかったたのでノーマルスイッチに換装と配線の引き直しですね。

セレクタープレートは専用品みたいなのでそのままだとフルオートが使えないっぽいので、セレクターをフルオート位置にした時にカットオフレバーを押せるまでパテ盛りで調整。

ピストンはクラッシュ寸前だから当然交換だけど、モーターが強力タイプだから全金歯の方が良いかな?


とりあえずこんな感じでカスタムしていこうと思います。  

Posted by ガンスミス政  at 09:27Comments(0)カスタム