2020年02月09日
元自衛官がサバゲで本気の無線交信
面白いと思ったらチャンネル登録・高評価・コメントをお願いします!
ビレッジワンで行われた2月度の月例会で、バディと一緒に本気の無線交信をやってみましたw
その時の動画がこちらです
交信内容が完全に自衛官ですねw
動画の8:30くらいから無線交信が始まりますw
ビレッジワンで行われた2月度の月例会で、バディと一緒に本気の無線交信をやってみましたw
その時の動画がこちらです
交信内容が完全に自衛官ですねw
動画の8:30くらいから無線交信が始まりますw
2020年01月03日
今週の予定
5日の日曜日に撃ち初めでビレッジワンさんの月例会に行こうと思ってます。
それまでにDTM-Sを組んだMP5A5を完成させようと計画中です。
自衛隊迷彩にOPS-COREのメットを被っていると思いますのでDTM-Sを試してみたいという方はお声がけください。
もちろんサバゲの様子も動画に撮ってYou Tubeにアップしようと思ってますのでよろしくおねがいします。
それまでにDTM-Sを組んだMP5A5を完成させようと計画中です。
自衛隊迷彩にOPS-COREのメットを被っていると思いますのでDTM-Sを試してみたいという方はお声がけください。
もちろんサバゲの様子も動画に撮ってYou Tubeにアップしようと思ってますのでよろしくおねがいします。
2019年12月31日
ブラシレスモーター搭載のVFC製MP7プロトタイプ
You Tubeのチャンネル登録お願いします!
先日は空挺時代のバディと一緒に松戸のビックアウトさんへ行ってきました!
そこで触らせてもらえたのがまだプロトタイプのブラシレスモーターを搭載したVFC製の電動MP7です。
革新的機能として、マガジンを挿入するとセンサーが働きピストンが自動で後退位置に移動し同時に初弾が装填されることで
1発めの空撃ちがなくなり、リロード後のオイシイ状況を逃さなくなるのと
最終弾が発射されるとピストンが前進位置に戻るところです。
今までのDTMシリーズや他のプリコック搭載FCUだとプリコック解除の作業が必要なのに対し、プロトタイプだと弾抜きをしたらそのままバッテリーを外して帰れるという利点があります。
もちろんVFC製MP7についてる機能もそのまま流用してるのでマガジンを外し弾抜きをすると発射機能が作動しなくなるのでセーフティ内での安全性が極めて高いスグレモノです!
レビューの様子をYou Tubeにアップしてますのでよろしければご覧下さい。
こちらは新しく発売されたDTM-Sのレビュー動画です
先日は空挺時代のバディと一緒に松戸のビックアウトさんへ行ってきました!
そこで触らせてもらえたのがまだプロトタイプのブラシレスモーターを搭載したVFC製の電動MP7です。
革新的機能として、マガジンを挿入するとセンサーが働きピストンが自動で後退位置に移動し同時に初弾が装填されることで
1発めの空撃ちがなくなり、リロード後のオイシイ状況を逃さなくなるのと
最終弾が発射されるとピストンが前進位置に戻るところです。
今までのDTMシリーズや他のプリコック搭載FCUだとプリコック解除の作業が必要なのに対し、プロトタイプだと弾抜きをしたらそのままバッテリーを外して帰れるという利点があります。
もちろんVFC製MP7についてる機能もそのまま流用してるのでマガジンを外し弾抜きをすると発射機能が作動しなくなるのでセーフティ内での安全性が極めて高いスグレモノです!
レビューの様子をYou Tubeにアップしてますのでよろしければご覧下さい。
こちらは新しく発売されたDTM-Sのレビュー動画です
2019年12月01日
【サバゲ】ワンダーフォーゲル最後の貸切
こんにちはガンスミス政です。
You Tubeのチャンネル登録をよろしくおねがいします!
ガンスミス政
ワンダーフォーゲルさんがサバゲフィールドとして運営する最後の貸切に行ってきました。
この貸し切りを最後に諸般の事情があってサバゲフィールドの運営を辞めるそうです(´・ω・`)
また貸切の様子はYou Tubeにアップしているのでよろしければご覧ください。
You Tubeのチャンネル登録をよろしくおねがいします!
ガンスミス政
ワンダーフォーゲルさんがサバゲフィールドとして運営する最後の貸切に行ってきました。
この貸し切りを最後に諸般の事情があってサバゲフィールドの運営を辞めるそうです(´・ω・`)
また貸切の様子はYou Tubeにアップしているのでよろしければご覧ください。
2019年08月12日
AKAGI357日曜定例会
こんにちは
ガンスミス政です。
You TubeにAKAGI357で8月3日に行われた日曜定例会の様子をアップしました!
AKAGI357は他のフィールドで禁止されている隙間撃ちやゲリラ撃ちができ、バリケも良い感じで隙間があるから隠れていても油断ができないスリリングなフィールドですw
昼食も500円で近くの仕出し屋さんが作る美味しい弁当が食べられます!
ただし送迎はなく車がないといけないフィールドですがバリケあり森林あり崖ありの変化に富んだとても楽しいフィールドとなってます。
定例会情報は下記リンクでお確かめください
AKAGI357のFacebookページ
ガンスミス政です。
You TubeにAKAGI357で8月3日に行われた日曜定例会の様子をアップしました!
AKAGI357は他のフィールドで禁止されている隙間撃ちやゲリラ撃ちができ、バリケも良い感じで隙間があるから隠れていても油断ができないスリリングなフィールドですw
昼食も500円で近くの仕出し屋さんが作る美味しい弁当が食べられます!
ただし送迎はなく車がないといけないフィールドですがバリケあり森林あり崖ありの変化に富んだとても楽しいフィールドとなってます。
定例会情報は下記リンクでお確かめください
AKAGI357のFacebookページ
2016年06月22日
タクトレの話
おはこんばんちは!
たまたまFacebookでコスタ氏の記事が出てたので、ちょっと俺流のタクトレの話をしてみたいと思います。
タクトレとはなんぞやと思ってる人もいると思うけど、
アレって古風に言うと
コスタ流射撃術とか◯◯流近接戦闘術
ってことなんだよね。
オレもせんちゃん流近接戦闘術教室ってやろうかな?
たまにフィールドへ行くとコスタ撃ちを目にすることがあるけど、
アレって中・長距離で弾道がブレないようにする構え方なんだよね。
例えて言うなら槍を持つような構え方かな?
交戦距離だと2~30m以上離れた敵を倒すのに有効な構え方だね。
もっと狭い屋内フィールドなんかであの構え方をすると曲がり角での動きが大きくなりすぎて簡単にHITを取られちゃうよ(´・ω・`)
近距離で戦闘をするときはハンドガードの根本やマグウェルを付けてマガジン付近を持ったほうが素早く動けてキルレシオが上がるからやってみてね☆
余談だけど、自衛隊でCQMの訓練をやってた時は3.5kgで超フロントヘビーの89式小銃を片手でも扱えるようにする練習をやりますw
右手で銃を持って左手でハンドサインを出したりとかねw
詳しい話を聞きたい人はフィールドでブログ主を見つけてくださいw
銃を構えても照準がブレない歩き方とかを教えちゃいますw
以上、あまりタメにならないタクトレの話でしたw
たまたまFacebookでコスタ氏の記事が出てたので、ちょっと俺流のタクトレの話をしてみたいと思います。
タクトレとはなんぞやと思ってる人もいると思うけど、
アレって古風に言うと
コスタ流射撃術とか◯◯流近接戦闘術
ってことなんだよね。
たまにフィールドへ行くとコスタ撃ちを目にすることがあるけど、
アレって中・長距離で弾道がブレないようにする構え方なんだよね。
例えて言うなら槍を持つような構え方かな?
交戦距離だと2~30m以上離れた敵を倒すのに有効な構え方だね。
もっと狭い屋内フィールドなんかであの構え方をすると曲がり角での動きが大きくなりすぎて簡単にHITを取られちゃうよ(´・ω・`)
近距離で戦闘をするときはハンドガードの根本やマグウェルを付けてマガジン付近を持ったほうが素早く動けてキルレシオが上がるからやってみてね☆
余談だけど、自衛隊でCQMの訓練をやってた時は3.5kgで超フロントヘビーの89式小銃を片手でも扱えるようにする練習をやりますw
右手で銃を持って左手でハンドサインを出したりとかねw
詳しい話を聞きたい人はフィールドでブログ主を見つけてくださいw
銃を構えても照準がブレない歩き方とかを教えちゃいますw
以上、あまりタメにならないタクトレの話でしたw
2016年06月20日
お気に入りのフィールド

※クリックで大きな画像が開けます※
昨日はチューンした銃の弾道確認も兼ねて
AKAGI357
というフィールドの定例会に言って参りました∠(`・ω・´)
オーナーが結構気さくな方で、BBQが出来たり

※クリックで大きな画像が開けます※
こんなテントを立てられるスペースがあったりしますwww
ちなみにシューティンレンジはこんな感じです。

※クリックで大きな画像が開けます※
ひとつのフィールドで森林戦や山岳戦も楽しめる
ので
定例会情報をチェック!
( `・∀・´)ノ
来月は夜戦をやるらしいぞ・・・(; ・`д・´)